• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

はぐれタヌキ純情派

greenfire2.exblog.jp
ブログトップ

RO、Hervor鯖に生息するある支援タヌキの放浪記。
by midori_tanuki
プロフィールを見る
< April 2018 >
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
はじめに
戦記
考察
キャラ紹介
独言
その他
タグ
支援プリ(244)
コメント返し(171)
臨時(141)
その他(112)
ナイト/LK/RK(111)
GH古城2F(87)
サブキャラ(74)
考察(74)
他鯖(68)
ネタ(67)
生体工学研究所3F(63)
Wiz/HW/WL(62)
ソロ(47)
検証(46)
モンク/CP/修羅(44)
殴りプリ(26)
クルセ/パラ/RG(24)
MEプリ(23)
上級D(16)
過疎MAP(16)
リンク
◆はぐれタヌキ 別館
RO SNS
動画置き場
(旧動画倉庫)

◆Hervorのお友達
光の軌跡
Critical Galaxy
QUANTUM-IDUN-

◆他鯖の皆様
Favor's Ragnarok
Sputnik

以前の記事
2018年 12月
2018年 04月
2017年 12月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 01月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
more...
検索
その他のジャンル
  • 1 メンタル
  • 2 歴史
  • 3 法律・裁判
  • 4 競馬・ギャンブル
  • 5 ライブ・バンド
  • 6 病気・闘病
  • 7 ゲーム
  • 8 語学
  • 9 政治・経済
  • 10 教育・学校
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項
2006年 04月 23日

続・SW設置演習

SW設置訓練その2である。徒歩職にセーフティウォールを張るのはほぼ慣れた。そこで今回はペコペコに搭乗した騎士に対して正確にSWを置くことができるか試してみることにした。



ジョブ:98ナイト
コードネーム:ピカチュー(仮称)
分類:S>D槍、高Int中Vit型


狩場は騎士団1Fを選択。槍騎士は前回のアサシンクロスとは違ってレイドリックアーチャの即殺が難しい。よってニューマとSWの使い分けが鍵となるであろう。オーラ目前の騎士ならほおっておいても滅多なことでは死なないわけだが、訓練のためである。
f0101240_1445144.jpg

予想通りペコペコが大きいため、SWを設置するべきセルが非常にわかりずらい。加えてBdsというスキルの性質上、敵を追いかけてSWから出てしまうことも少なくなかった。後半はSWに乗ることを意識してくれていたようだが。

1時間半ほど狩って帰還。メイル1、サーベル1、闇刃1、エルニウム13、とレアもそれなりに。大型槍+塩が固定になるためライドワードの処理にかなりSPを消耗すると考えられたが、高Intだけあって一度も休憩なしであった。100Mロードまっしぐらのピカチューさんが2%増えたと言っていたので、ペースにして1.2~1.3M/hくらいだろうか?

深淵+アチャ複数の時のSW・ニューマ設置判断がまだ甘いかなぁというのが反省点。深淵と交戦中の前衛がCAで弾かれた場合、次のターゲットはタヌキである。精進せねば。

=====================================================================================

コメント返し

>くり。さん

今回は十分に距離を取って貰っていたので詠唱中断対策でキリエでも良かったかもですね。Intの選択肢として115はありだと思いますが、オウルと本を確実にSG10×2セットで葬ることを考えたらInt126位あると楽、かつテンポアップに繋がると思いますよん。
タグ:
  • 支援プリ
みんなの【支援プリ】をまとめ読み
■ [PR]
by midori_tanuki | 2006-04-23 14:17 | 戦記 | Trackback | Comments(0)

トラックバックURL : https://greenfire2.exblog.jp/tb/1890646
トラックバックする(会員専用) [ヘルプ]
名前
URL
画像認証
削除用パスワード
<< 安定を取るか、威力を取るか 再び時計塔4Fへ >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください

外部サイトRSS追加

URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。

RSSフィード詳細